General Lectures on Electrical Engineering(2) 本題へ
スタインメッツ全集2つめのGeneral Lectures on Electrical Engineeringを読んできます。交流と直流の比較が続きます。
vol2 General Lectures on Electric ...
General Lectures on Electrical Engineering(1) 電気の歴史から
スタインメッツ全集2つめのGeneral Lectures on Electrical Engineeringを読んできます。電気の歴史みたいなやつですね。文章ばっかりです。
vol2 General Lectures o ...
Engineering mathematics(2) 高校数学から大学初歩へ
スタインメッツ全集1つめのEngineering mathematicsを読んできます。続きです。中学生から高校数学くらいになってきましたが、大学初歩くらいに突入します。意外と自分自身しっかりと理解していない部分で発見があり、面白いで ...
Engineering mathematics(1) 数学の超初歩から
スタインメッツ全集1つめのEngineering mathematicsを読んできます。エンジニアのための数学ですね。とりあえずこの数学を抑えておけば電磁気はいけるらしいです。
vol1 Engineering mathe ...
スタインメッツ全集について とりあえず読むべし
ニコラ・テスラの思想を数式化したとされるスタインメッツ。この人が大学の授業用にまとめたスタインメッツ全集なるものがあります。それで電磁気学を学んでいこうかと思います。
基本的に元々のスタインメッツ全集の原文は、にあります。 ...
ニコラ・テスラの電磁気の目標と方針 怪しいけど、一応見てみる。
突然ですが、ニコラ・テスラを知っていますか?近年業績が見直されて有名になったので知っている方も多いかもしれません。交流電源を発明して普及させた人です。テスラコイルとか有名ですね。エジソンのライバルであり、上位互換でもある(と僕は思って ...