時系列データの処理の目標と方針 実装をメインでやれますように
時系列データについては、理論的なことはどっか他に任せて、できるだけ実装ベースで何かしらやります。
ニコラ・テスラの電磁気の目標と方針 怪しいけど、一応見てみる。
突然ですが、ニコラ・テスラを知っていますか?近年業績が見直されて有名になったので知っている方も多いかもしれません。交流電源を発明して普及させた人です。テスラコイルとか有名ですね。エジソンのライバルであり、上位互換でもある(と僕は思って ...
機械学習 / 深層学習の目標と方針 まあ何でもやる。
機械学習と深層学習についてやります。基礎的なとこは置いといて、強化学習、生成モデル、自然言語処理とかをやっていきたいです。
基本的なことをサクッとまとめた上で、高度なことをやりたい。
...
OpenFOAMの目標と方針 ひたすら数値解析
OpenFOAMは控えめに言って神ソフトです。あらゆる微分方程式を数値解析できる最強のフリーソフト、それがOpenFOAMです。フリーソフト、そしてオープンソースだから、何でもできます。
基本のラブラス方程式とかから、非圧 ...
最適化 / 進化計算 / メタヒューリスティックの目標と方針 コードゴリゴリかく
最適化アルゴリズムについてやっていく。しかし、あまり理論とか、どのアルゴリズムがいいとかをやるつもりはない。ひたすらパッケージを使って or 自力で書いて、使えるようにするのが目的である。最適化はビジネス的にも有用性が非常に高いのに、 ...
基礎方程式の空間差分近似(空間についての離散化) Taylor展開の便利さと言ったら・・・
方針
一旦、熱はややこしくなるので考えずに、どうやったらNavier-Stocks方程式が解けるのか考えていきましょう。
Navier-Stocks方程式は以下のように表せるのでした。
$$
\ ...
非圧縮性流体力学の目標と方針 入門書をつくる
流体力学という分野は非常に面白く有用で、シンプルな分野なのですが、なかなかにわかりにくいと思います。
大学でゴリゴリ数学をやっていない人がいきなり流体の専門書を読むとかなり意味不明だと思います。でも、ベースはそんなに複雑な ...
基礎方程式の無次元化 無次元化まじでぱねぇ
非圧縮性流体力学のをBoussinesq近似した方程式はテンソル表記で下のように表せます。
$$\begin{align}
&質量保存則 :\hspace{ 30pt } \frac{ \partial ...